Braavaが必要なのかどうか?
まあ千円位だったら買ってもいいんじゃないですかね、位な感じである。
拭き掃除機としては機能するわけだし、ルンバが掃除をしないような所まで入り込む。
これは市販のお掃除シートを使うとブラーバのパッドの幅よりも大きいので、結果として拭き残しが少なくなるだけかも知れない。
ウエットシートもドライシートも使ってみたが、水拭きしないと落ちない汚れなどが無いので違いが分からない。
そもそも食べ物だとか調味料を床にこぼしたら、その場で拭くでしょう、普通は。
クイックルワイパーのページには、「ベタベタ汚れが超とれる」と書かれているが、そんな汚れた床の家など無いって。
ここは山の中なので強風で砂埃が舞う事はあるのだが、それで床がざらざらになるなんて事は無い。
ルンバが細かな埃は吸い取ってくれるので、床の汚れに関して神経質になった事がない。
なのでルンバを使わずに毎日ブラーバを動かすというのはアリだと思う。
毎日クイックルワイパーで掃除するのと同じ事なので。
先日初めて水拭きモードで運転してみた。
から拭きモードとは少し動きが異なり、同じ場所を何度か拭くような動きを見せる。
Braavaはm6以外は掃除が終わると元の位置に戻って停止する。
水拭きモードだと、湿ったパッドを床に付けたままそこで停止している。
べちゃべちゃに濡れているわけではないが、掃除が終わったら早めに片付けた方が良い。
あるいはプラスチック板でも敷いておいて、そこからスタートさせるか。
掃除が終わると”ほぼ”元の位置まで戻ってくる。
ネコが水遊びをして付けた足跡などは、綺麗に掃除が出来ていた。
コメント