生活 インバータを改造する 温室を1Fのベランダに置いたので、温室用のヒータの電源を現在は商用電源から取っている。2Fにはソーラーシステムからの100Vが引いてあるのだが、1Fには来ていない。そこで手持ちの150VAのインバータを新たに設置する事にした。ソーラーシステ... 2024.12.04 生活
乗物 エンジンルームは昔から洗っていた SLに乗っていた当時からエンジンルームは洗っていた。ソアラに乗っていた時は、一度パーツ洗浄用の洗剤?溶剤?で洗ったことがある。整備工場を経営していた知人が、これはオイルもカーボンも良く落ちるよと言う事で試してみた。酷い汚れは擦らなければいけ... 2024.12.04 乗物
コラム 整備費用はヤナセより高いそうだ テスラの車検の費用などが記事にされていた。EVなのだから点検項目は少ない筈だが、それでもヤナセ(BENZ)の車検費用を上回るという。オーナは費用が高いと感じているようだが、他のテスラ(モデル3)の車検費用を見ると法定費用を除いて8万円~12... 2024.12.03 コラム
コラム 給油ノズルで火花が出るの? ANNでは給油ノズルの金属と、車両の給油口の金属がぶつかると火花が出るから危険だと言っている。更にこれを信じたカーアクセサリショップ?も、火花が散るから危険だ、爆発するぞと言い始めた。給油ノズルって防爆金属なんじゃないのかな。防爆金属ではな... 2024.12.02 コラム
コラム タイムラプス更新 11月も余り寒い日はなかった感じがする。一時的に冷え込む時もあったのだが、日中など汗ばむくらいの日もあった。半ば過ぎには各地で夏日を観測するなど11月とは思えない気温だったが、翌日には今期一番の冷え込みとなり、11月に於ける低温記録は10年... 2024.12.01 コラム
生物 温室の温度変化 昨年に引き続いて今年も温室をセットした。常設の温室ではなく、寒さに弱い花を入れておくための温室である。昨冬は2Fのバルコニーに設置したのだが、今年は1Fのベランダにした。自動散水ノズルを入れ、送気用のスケールファンやヒータも入れた。グラフは... 2024.11.30 生物
コラム スープラ終了だそうだ スープラはソアラのシャーシを使い、ホイールベースを短縮した車だった。3リッター版は7MGを、2リッター版は1Gエンジンを搭載した。2リッターの排気量の排気量のファミリーカーは4気筒、スポーティカーや普通車セダンなどは6気筒エンジンを搭載し、... 2024.11.29 コラム
生活 束金具を付けて変成シリコンを塗る 先週末に束金具を付けた。変成シリコンを塗ったのは平面度の確保と接着とねじ部の電食防止である。ネジに関してはユニクロメッキや塗装ネジ(鉄ネジに防錆塗装がされたもの)を使っている。ユニクロネジは亜鉛の仲間みたいなものだが、ダクロタイズとの間がど... 2024.11.29 生活
コラム マイナンバーカードが使えなかった 定期的に歯科に行っている。歯のクリーニングと点検で、だいたい半年に1回くらいは行くようにしている。先日も歯科に行ったら、マイナンバーカードが使えないという。保険証は持っていないかと言われたのだが、最近は携行していない。いつも行っている病院だ... 2024.11.28 コラム
コラム 強風と山の紅葉 昨晩は風雨が強くなり、40mm程の雨量となった。今朝は快晴で気温が高い。10月中旬くらいの気温になるのだとか。風が強かったので道路には杉や檜、松の枯れ葉が沢山落ちている。今年は10月になっても暑いくらいの日が続いたのだが、朝晩はそれなりに気... 2024.11.27 コラム
生物 レモンを収穫した 未だ青いレモンなのだが、収穫した。10個ほど実を付けていた。このレモンの木は5年くらい前に植えたもので、今年は暑かったためか生長が良かった。ここに引っ越してきてすぐに植えたレモンの木もあるのだが、植えて程なくして鹿に丸坊主に食べられてしまっ... 2024.11.27 生物
コラム モンスター斎藤、シラを切り通せるか? 契約書があると言ってみたり、今日はないと言ってみたり。契約書はなくても注文書はあるだろうし、注文請書を返す場合もある。なんて言うと、アベノマスクは契約書なんか無かったもんねと言い始めるかも。あれも酷いというか、あのカネがどこで何に使われたの... 2024.11.26 コラム