乗物

乗物

ミニ F55/F56 コーディング BimmerCode

世の中ではコーディングと呼ばれているのだが、コードを書く訳ではない。モディファイとかモディファイコンフィグレーションとか、パラメタチェンジとかセッティングとか、そんな風に表現した方が良いんじゃないのかな?変更はBimmerCodeアプリで行...
乗物

ATFでも交換するか

ATFを交換しようかと、オイルを買った。デキシロン6相当なので結構高い。15リットルで5回位入れ替えできると思うので、5リットル入りを3個買った。買ってから思ったのだが…この車は大切?に扱われていた風に見える。ボディの汚れ一つにしてもそうだ...
乗物

ペダルの高さ

そんなものだと思えばそんなものだが、出来ればブレーキペダルを後ろに下げたい。アクセルペダルとの段差が多い為で、これではHeel&Toeが出来ない。いや、意味ないんだけど、ATのFFだから。シートやステアリングの調整でドライビングポジションが...
乗物

ミニのレバー操作

ミニのレバー操作はクラシカルではない。以前にソアラのウインカレバーが使いにくいと書いた事がある。レバーは常にホームポジションで、上に短時間押すと3秒位左ウインカが点滅する。上方向に長押しすると左ウインカが点滅しっぱなしになる。その状態でウイ...
乗物

ユピテルSG330をミニに付けた

OBDIIアダプタはマツダ(SW1/2/3をON)設定にして動作した。バッテリー電圧や油温は取得できなかった。ミニはディスプレイの切り替えで水温をバーグラフ表示させる事は出来るが、温度の目盛りはない。OBD経由で見ると105℃位になっていた...
乗物

リアゲートから電源が取れない

フロントにはユピテルのドライブレコーダが付いているので、リアにはカロッツェリアのものを付けようと思った。そこでリアゲートの内装を剥がし、アクセサリ電源を探す。ジムニーの場合はワイパーモータから電源を取ったので、同じようにワイパーモータから取...
乗物

ボンネットストライプを剥がす

ボンネットストライプを剥がす事にする。ミニらしくて良いという人もいるが、私としてはない方が良いかなと。ボディカラーによってストライプの色が異なるが、白系塗色の場合は黒である。社外品では様々な色、ソリッドカラーやメタリック、柄が入ったものやツ...
乗物

プラグは新しそう

プラグを見てみた。上が新品BOSH(ZR5SPP3320)で下が付いていたものHELL(IWN10RC-8PC)である。HELL(NGK7番相当)の方が中心電極が細くて良さそうだけれど、せっかくだから交換した。BOSH(NGK6番相当)の電...
乗物

オイル焼け

ミニのオイルフィラーキャップから中を覗いてみた。金属面は綺麗でオイル焼けしていない。ミニのオイル交換インターバルの指定は1.5万キロな訳で、そこまでオイルを使えばオイル焼けして金属地肌は黄色っぽくなる。ジムニーのエンジンはヘッドを開けた時に...
乗物

BimmercodeとiCarPro

BimmerCodeソフトウエアを使う時のインタフェースとして、iCarProを使ってみた。iCarProのWiFi版である。BimmerCodeアプリがiCarProとのみ通信するように、スマートフォンのモバイルネットワークを切り、他のW...
乗物

屋根の傷

ミニは傷も少なく綺麗なので、屋根の傷が残念だ。角度によっては目立たないが、光の当たり具合などによっては目立つ。塗装が黒なので余計なんだなぁ。もっと目立つ部分があるのだが、屋根が反射するのでピントが合わなかった。ボディはオフホワイトなので傷は...
乗物

エンジンマウント

以前に書いたエンジンマウントだが、一応交換しようと思っている。エンジンの振れが大きくはないので現状では大丈夫だろうとのことだが、マウント自体交換された形跡がないので劣化はしているはずだ。 ラベルシールにオイルが垂れたような跡があり、液入りマ...