乗物 タイヤの硬さを測る ホイール付きで1本約900円という安さで購入したミニのノーマルホイール付きスタッドレスタイヤ、溝は未だある。ただし製造年が古いので、交換前提で考えてくださいねとなっていた。銘柄はブリジストンのBLIZZAK REVO GZである。このタイヤ... 2024.03.31 乗物
乗物 中華非金属タイヤチェーン 中華非金属チェーン、1,699円の品である。材質は結構柔らかくて、室温22℃では固さは感じられない。こんなに柔らかくて強度は大丈夫なのか?と思う位である。一般的な非金属チェーンがゴムと言うよりプラスチック的な固さなのとは大違いだ。一番切れそ... 2024.03.30 乗物
乗物 ユピテルSG330(3) レーダ探知機としての性能はどうなのか?と言われてもこのあたりでは取り締まり自体があまり行われていないので、今のところ実感はない。公開取り締まり情報だとか検問情報は表示されるのだが、これは少々邪魔というか無くても良い感じ。公開取り締まり情報表... 2024.03.28 乗物
乗物 OBD12-M3 ユピテルのOBDIIアダプタOBD12-M3は、レーダ探知機に電源も供給できる。OBDIIの端子には常時電源しか来ていないのだが、ODB12-M3が内部で電源をスイッチしている。車両側との通信が出来なくなるとイグニションスイッチが切られたと... 2024.03.28 乗物
乗物 エンジン性能曲線 ミニのエンジンはどれも低回転型である。最大出力発生回転数が、1200ccは4000回転、1500ccが4400回転、2000ccが5000回転だ。ディーゼルが4000回転位なので、それとあまり変わらない。ただしガソリンエンジン車はフルスロッ... 2024.03.27 乗物
乗物 ユピテルSG330(2) OBDIIアダプタであるOBD12-M3が配達されてきたので、さっそくジムニーに付けてみた。残念ながらバッテリー電圧は取得できなかったが、ブーストや温度や燃料データは取得できた。BLITZのものでは表示されなかった点火時期が取得できた。BL... 2024.03.27 乗物
乗物 ユピテルSG330(1) SG330はアダプタを付けると居眠り監視だとかOBDIIからのデータ表示が出来る。水温やブーストを見るのに、今まではBLITZのTouch-B.R.A.I.N.を使っていたが、これの代わりになる。SG330はディスプレイサイズの関係でTou... 2024.03.26 乗物
乗物 タイヤの価格 ジムニーに現在装着しているのはJB64新車外しのブリジストン デューラー H/T684IIで、同じタイヤが買ってある。以前に使ったジオランダーより摩耗が遅く、片減りが少なくシミーも起きにくいなど、さすが純正装着という感じ。新車外しタイヤも前... 2024.03.25 乗物
乗物 オイル交換時期 ジムニーの指定オイル交換時期は5000kmごととなっている。ミニは日本では1.5万kmが指定だが、距離より先に1年の方が早く来るだろう。現状での走行距離は年間1万km前後だからだ。確か欧州では3万kmごとの交換指定だったような気がする。それ... 2024.03.24 乗物
乗物 車を買った(5) ミニを買ったところは茅ヶ崎(神奈川県)なので、見に行くことにした。販売店は国産・輸入車を扱うところで整備工場もあった。ミニは想像以上に綺麗で、いや、ジムニーを買った時のイメージがあったので中古車に期待はしていなかった事もあるのだが、内外装共... 2024.03.24 乗物
乗物 車を買った(4) ジムニーは21年前の車で21.4万kmほど走っている。それでも今のところは壊れていないのだから凄い。古くてボロい車だが、でもこのジムニーは相当頑張り役立ってくれた。海洋深層水を運び、砂やセメントを運び、雪の日もM+Sタイヤで山道を登った。重... 2024.03.23 乗物
乗物 車を買った(3) ミニの2世代目まではダッシュボードセンターに巨大な速度計があるという、クラシカルなデザインだ。3代目になると液晶パネルになり、ミニっぽくなくなったと言えばそうなる。なので2代目を好む人が一定数いるというのが、まあミニのオーナらしいと言えばそ... 2024.03.22 乗物