乗物 ユピテルドラレコの駐車監視モード 取り付けたのはユピテルのY-115dである。謳い文句的には、専用のユニットを外付けすることにより駐車中の監視が出来ますとなっている。駐車中の監視はタイムラプスモードで、毎秒1枚の記録を行うそうだ。このほかにGセンサによる記録も行うとある。駐... 2024.04.20 乗物
乗物 ドライブレコーダを付けた ユピテルのドライブレコーダを付けた。リアカメラは小型なので、あまり邪魔にならない。ジムニーにはフロント用のドライブレコーダをリアに付けていたので、結構邪魔に感じた。今回もフロント用を付けようと思っていたのだが、電源確保が難しくて諦めた。リア... 2024.04.20 乗物
乗物 シガーライターソケット用電圧計 シガーライターソケットに入れる中華電圧計を買った。誤差を測ってみると0.3V〜0.5V位だった。緑の数字が電圧で、赤が室温だ。温度センサは筐体外に出ているのだが、筐体近くなので温度は常に高めに出る。もしかすると温度センサの線を通して熱が伝わ... 2024.04.19 乗物
乗物 ペダルカバーは丁度良かった ミニのアクセルペダルとブレーキペダルの踏面を近づける為、奥に引っ込んでいるアクセルペダルにカバーを付けてみることにした。 アルミ板と両面テープで5mm厚位あるかなと思ったら、予想に反して11.5mmもある。早速付けてみると、たかが11.5m... 2024.04.19 乗物
乗物 バルブは綺麗になるか? カメラの位置の問題と解像度で分かりにくい写真だが、左上がバルブの傘である。千円程度の安物カメラではなく、先端可動式のカメラなら狙った場所を写す事が出来る。Amazonで千円程度のカメラは、Aliexpressで買うと200円台、何と安い事か... 2024.04.18 乗物
乗物 インテークポートを見る ススの付きやすい直噴エンジン、しかも8万kmも走っている。果たしてインテークポートはどうなっているのか?インテークマニホールドを外せば見ることは出来るが、それは結構大変な作業だ。以前に購入した小型カメラも、マニホールドに入れる穴がない。で、... 2024.04.17 乗物
乗物 ミニ F55/F56 コーディング BimmerCode 世の中ではコーディングと呼ばれているのだが、コードを書く訳ではない。モディファイとかモディファイコンフィグレーションとか、パラメタチェンジとかセッティングとか、そんな風に表現した方が良いんじゃないのかな?変更はBimmerCodeアプリで行... 2024.04.17 乗物
乗物 ATFでも交換するか ATFを交換しようかと、オイルを買った。デキシロン6相当なので結構高い。15リットルで5回位入れ替えできると思うので、5リットル入りを3個買った。買ってから思ったのだが…この車は大切?に扱われていた風に見える。ボディの汚れ一つにしてもそうだ... 2024.04.16 乗物
乗物 ペダルの高さ そんなものだと思えばそんなものだが、出来ればブレーキペダルを後ろに下げたい。アクセルペダルとの段差が多い為で、これではHeel&Toeが出来ない。いや、意味ないんだけど、ATのFFだから。シートやステアリングの調整でドライビングポジションが... 2024.04.16 乗物
乗物 ミニのレバー操作 ミニのレバー操作はクラシカルではない。以前にソアラのウインカレバーが使いにくいと書いた事がある。レバーは常にホームポジションで、上に短時間押すと3秒位左ウインカが点滅する。上方向に長押しすると左ウインカが点滅しっぱなしになる。その状態でウイ... 2024.04.15 乗物
乗物 ユピテルSG330をミニに付けた OBDIIアダプタはマツダ(SW1/2/3をON)設定にして動作した。バッテリー電圧や油温は取得できなかった。ミニはディスプレイの切り替えで水温をバーグラフ表示させる事は出来るが、温度の目盛りはない。OBD経由で見ると105℃位になっていた... 2024.04.14 乗物
乗物 リアゲートから電源が取れない フロントにはユピテルのドライブレコーダが付いているので、リアにはカロッツェリアのものを付けようと思った。そこでリアゲートの内装を剥がし、アクセサリ電源を探す。ジムニーの場合はワイパーモータから電源を取ったので、同じようにワイパーモータから取... 2024.04.14 乗物