コラム

ITmedia Mobileもネタ切れ?

スマートフォンや事業者の話題も落ち着いて、ITmedia Mobileもネタ切れか。と思うのは、ドライブレコーダなどの記事(PR)を見かけるからだ。ただドライブレコーダに関して専門知識を持った人がいるわけではないらしく、インプレッションみた...
雑記

プラスメッセージ

◆ プラスメッセージに関しては過去にも書いているが、プラスメッセージを推進してきたKDDIはいち早くプラスメッセージを捨てる。捨てるというのは極端なのだが、iPhoneがRCSに対応するのでKDDIとしてはAndroidもRCSをスタンダー...
コラム

水素でエンジンクリーニング

水素と酸素ガスをエンジンに吸わせるとエンジン内部が綺麗になるらしい?話は以前にも書いた。水を電気分解したその気体をエンジンに吸わせる。燃費が良くなり、アイドリングが安定し、走行時の振動が減り、パワーが上がり、排ガスが綺麗になると宣伝されてい...
コラム

エンジンクリーナで清掃

最近はエンジンクリーナとは呼ばないのかな?スプレーガン?これにカーシャンプーを吸わせたら、エアと混ざって泡が立つかなと思ったが…あまり効果はなかった。スプレー圧がある程度あるので、ホイールやキャリパーに付いた汚れは落としやすい。もっと強力な...
コラム

トカゲが増えている

トカゲが2匹現れた。写真を撮ろうとしたが、動きが速くて写せたのは1匹だけ。何か加えているように見えるので、お食事中?トカゲは春に卵を産むそうで、この時期は子トカゲが活動を始める頃になるのかな。トカゲは比較的増えやすいようだが、山がトカゲだら...
雑記

ATF 交換論 (3)

◆ 10万km以上走った車はATF交換すべきではない論がある。内部に溜まったスラッジがATF交換によって溶け出し、それが油路に詰まるからダメだという。そもそもスラッジが多量にたまっている状態とは、トランスミッション自体が傷んでいることを表し...
コラム

猫には何が分かるのか?

写真の猫はスコティッシュである。昨日の地震の前にいち早く逃げ出した。普段はのっそりしている猫なのだが、素早い動作で机の下に入った。他のネコたちは特に焦る様子もなく、スコティッシュが動いたね、と見ている感じだった。猫によっては虫がいると反応す...
コラム

何故バルブは溶けるのか?

インテークポートとインテークバルブ清掃の話はBlog_Nをご覧頂きたい。 2世代目のミニはカーボン堆積でバルブが溶ける事がある。インテークポートのカーボンによってスワールが乱され、異常燃焼が起きたりPMが増える。PMが増えるとそれがバルブの...
コラム

契約数700万突破

楽天モバイルの契約者数は速報値で700万を超えたそうだ。楽天の集計によれば4ヶ月で50万契約を増やした事になる。他社に言わせれば、そんなに増えたようには感じられないとなるのだが、そこは楽天基準と言う事で。それでも資金繰りは改善せず、設備を他...
雑記

ATF 交換論 (2)

◆ 圧送交換機でATF交換を行うと、交換効率を上げる為にオイル使用量が増える。多くの圧送交換屋ではワコーズのATFを使っていて、フラッシング用には1リットル2千円程度のオイルを、充填用は1リットル5千円位のオイルを使う。◆ 更にはATF添加...
コラム

キヤノンのソフトは駄目だ

キヤノンの一部ディジタルカメラの画像は、キヤノンのサーバにアップロード出来る。何故ローカルのネットワークに接続出来ないのか?これはキヤノンに限らずだが、そのメーカのサーバに接続させようとするのは何かの情報取得の為かな。でも結局金がかかるとか...
コラム

GoogleとMETAなら仕方がないか

カネの為なら何でもやるよと言う事だが、米国は青少年保護にうるさいからなぁ。GooglePhotoに子供の写真を入れるとアカウントが抹消されたりする。でもGoogle本体は、同社ポリシーに反して10代の利用者向けターゲティング広告を配信したと...