不調の原因は何なのか?(9/22)
◆ あるYoutuber氏の軽自動車のエンジンが不調だという。連続して高負荷運転しているとエンジンが吹けなくなり、空ぶかしでも回転数が上がらなくなる。しかししばらく冷やす?と元通り走行できるようになる。これには再現性があり、ある程度走行していると同じような症状に見舞われる。
◆ さて原因は何なのか?動画のコメント欄には様々な意見が書き込まれる。いずれも自称セミプロレベル、自称整備士、自称整備工場経営者だとか、以前にECUの設計をしていたとか、自分の車も同じ症状になったとかと書かれている。故障原因はO2センサの不良、イグニションプラグの不良、イグニションコイル不良、ECUの不良、クランクセンサの不良、オルタネータ不良、バッテリー不良、イグニションスイッチ不良、レギュレータ(オルタネータ内蔵の)不良、チャコールキャニスタ不良、吸気ポートの汚れ、燃料フィルタの汚れ、燃料ポンプ不良、セルモータ不良、タペットクリアランス不良と、全くまとまりもなければ理屈も不明な予想が立てられる。
◆ いずれのコメントも自分の車も同じ症状になったが、○○(自分の主張する故障箇所)を交換したら直ったとか、同じ症状の車を何台も見ているがいずれも○○が壊れていたとか、自信たっぷりなのである。
◆ 私は燃料ポンプかクランク角センサかなと思った。以前にシグナスの燃料ポンプが不良になったのだが、冷えると機能が回復した。モーターって熱に弱いの?と思ったものだが、実際そんな事があった事から燃料ポンプ説を考えた。もしシグナスの経験がなかったら、燃料ポンプだとは思わなかったし、中途半端に燃圧が低下するような故障って起きるのかな?とは思った。
◆ クランク角センサは磁気もの、コイルものなので温度が上がると信号出力が低下する。クランク角センサの信号が歯抜けになると、点火も燃料噴射タイミングも狂うので走れなくなる。ただアイドリング付近では調子が良いと言う事なので、クランクセンサ説は間違っているかなとも思った。なぜなら磁気ものなので、回転数が上がるほど出力が大きくなる傾向だからだ。
◆ イグニションコイルは違うと思う。気筒分全てのイグニションコイルがいっぺんに故障するとは考えにくいからだ。オルタネータやバッテリー説も、バッテリー上がりになるわけではないので違うかな。O2センサが不良になっても走れなくはならない。
◆ プロのYoutuber整備士もコメントを書いていて、まずは燃圧をチェックしろ、たぶん燃料ポンプが悪いよと。次の動画ではイグニションプラグやコンプレッションなどひと通りをチェックし、燃圧の測定に入る。最初は3kg/cm2位に燃圧計の針があるのだが、やがて1.5kg/cm2位まで落ちてしまった。初期の頃のインジェクション車の燃圧はマニホールド圧力+2.55kg/cm2だったが、その後霧化促進のために燃圧が上げられた時代があり、今はマニホールド圧力によらず一定の燃圧に調整されている。燃料噴射量はマニホールド圧力と燃料圧力の差を演算し、決定する仕組みだ。
◆ さすがプロという事で、その整備士の言うとおり燃料系のトラブルだという事が分かった。自信満々にオルタネータ不良だとか、ECUのハンダ付けがいけないとか書いていた人は面目丸つぶれである。まあ実車を見ていないので自信満々に書くのはどうかと思う。症状から原因は連想できても、絶対そこが悪いとまでは言いにくいものだ。
F&Fのblog風Annex |
エアタンクを買った 指紋センサでアプリ起動 枯らそうにも枯れないスギなのに ダイソーの噴霧器を使ってみた アシダカグモ Amazonの支払い方法が変わった… プラズマクラスタの寿命 猛暑日日数は何日になったのか? スマートフォン連携という名のソフト ポートを開け忘れていた |
F&Fのblog風Next |
聴力を測ってみる 直らなかった日立工機の電動カンナ 洗面台の水垢を削り取る 放射線量を測る アロマディフューザは直るのか? ミニF55のサイドブレーキワイヤーゴムブーツを交換する MacroDroidによる通話自動録音マクロ配布 ゲッターエースのテストと修理 フロントサスの異音はブッシュか? フロントサスのダストブーツを交換する |
リンク等に関して |
本ページのリンクはご自由に!
情報の転載はご遠慮下さい(引用はどうぞ) トップページの雑記にリンクを張って頂く場合、記事は毎日入れ替わりますので
blogの
記事宛にして頂くと合理的です。
こうするとリンク位置はF&F側で自動的に調整されるからです。 |
地震速報 |
2010年以前よりご利用いただいていた地震速報メールですが、2017年に新規受付を停止し2018年にサービスを完全停止しました。 その理由として情報取得が上手くいかなくなった事、スマートフォンのアプリなどで簡単に地震情報が取得できるようになったからです。 長期にわたりご利用ありがとうございました。 |
AD1 |
●過去の記事 ●LIVE CAM. |
●全文サーチ どこに何があるのか見つける為に。
|
●F&FのBlog風1 |
●F&FのBlog風A |
●F&FのBlog風A |
●F&FのBlog風N |
●HP関係 SSIとかcgiとかiアプリとか
|
●気象関係 F&F観測所付近のライブ映像と気象データ。
|
●自動車関係 ワックスや燃費グッズテスト、HID、スクータの話題など。
|
●PC関係 炭酸ガス冷却のオーバクロックとか、色々改造とか。
|
●旅行など 海外旅行、国内旅行、ドライブやツーリングなど
|
●魚と珊瑚と猫 水草、無脊椎飼育の他、ネコの話題も。
|
●デジカメ デジカメ比較テストや内部拝見など。
|
●家電製品他 携帯電話、家電製品の内部拝見、Webカメラやレーザも。
|
●料理関係 普通の人はこんな事はやらないだろうなぁ。
|
●Newsの見出し RSSで集めたNewsの見出し
|
●住宅関係 土地取得から完成までのお話し。
|
●ポリシー プライバシーポリシー
|
●12星座占い 当たるかな?? |
●BBS 何でもお気軽に |
●LINK ●X ●Youtube ●みんから |
F&Fに関して |
自動車関係のページには、WAXテストをはじめとする用品テストや燃費節約用品のテストなどがあります。 家電関係のページは携帯電話やPHS、その他色々な物の実験や評価の寄せ集めで、「その他全部」と思って頂いても良いかも知れません。 他はIndex通りというか、ま、料理のページに「マトモさ」を期待してご覧頂くと、かなりの違和感を感じる事になりそうです。 F&Fサイト内で行われている実験を追試する場合は安全に十分注意してください。 卵の電子レンジ加熱では、思わぬ破裂によって火傷をしてしまったとの報告も受けています。 くれぐれもご注意下さい。 メールアドレスはこれ ですが、うまく送れない場合は こちらをご利用下さい。 spam除けの工夫がしてあり、信頼性の低いIPアドレスやSMTPサーバからのメールは受けません(リターンは返ります)。 |
Amazon
楽天 |