家電製品 ASUS RT-AC87Uルータの放熱を強化する 最近のルータはどれも発熱する。バッファローのWXR-1900DHP3は触れないほどではないが、Aterm WG2600HP3は結構熱い。ASUSのRT-AC87Uは、室温約26度の時に上面が50℃位に温まり、かなり熱い印象である。WG260... 2022.01.30 家電製品
PC&FreeBSD Postfixのheader_checksと動作 F&FのサーバにはPostfixがインストールしてある。メールの送受信はこれが担っている。Postfixの重要なお仕事として、楽天からの迷惑メール排除がある。楽天は以下の文言を使って宣伝メールを送りつけてくる。弊社からのメールを希望されない... 2022.01.20 PC&FreeBSD
住宅・土地・エリア 脚立を再生する 中華ウインチを購入してテストしていた時、不注意から脚立を壊してしまった。ワイヤーが脚立に接触していて、脚立に過度な力を加えてしまったのだ。この脚立はここに引っ越してきて間もなく購入したもので、バルコニーの修理をはじめあらゆるシーンで役に立っ... 2022.01.10 住宅・土地・エリア
家電製品 ダイソン掃除機のサイクロン抵抗を測ってみる サイクロン掃除機は、渦を作るためにかなりのパワーを使ってしまう。その為に吸引力が低下する。吸入口が塞がれると渦が発生しなくなり、その後吸入口が開放されると、内部に溜まったゴミが一気にモーターに吸われていく。サイクロン式のゴミ分離装置は、特定... 2021.12.30 家電製品
家電製品 Wi-Fi/小電力/ワイヤレス温湿度計 SwitcBot Bluetooth 温湿度計SwitchBotのワイヤレス温度計は、LCD表示器が付いているのでスタンドアロンとしても使えるし、Bluetoothでスマートフォンと接続するとワイヤレス温度計となりログも取れる。これで価格が... 2021.12.20 家電製品
測定器 TR-2300を直す 雑記には修理の概要を書いたのだが、ここでは写真を加えて説明したいと思う。TR-2300の送受が出来なくなったと言う事で見てみる事にした。受信時のノイズは出ているが、信号は受信出来ない。送信も出来ない。概要とか回路構成の時代背景的なものとか送... 2021.12.10 測定器
住宅・土地・エリア 中華デスクチェアの金具が破断した 何年か前に、20年以上使っていたカリモクのデスクチェアが壊れた。長く使っているから寿命だなと諦めて別の椅子を買ったのが今回壊れたものである。カリモクの椅子は、既に部品はなくなっているけれど別のモデルのパーツを使って修理が可能だと、カリモクに... 2021.11.30 住宅・土地・エリア
家電製品 ウエルネスリンク対応機器を救済する 2012年頃から2016年頃にかけてOMRONはFelica対応の体組成計や血圧計、睡眠計などを次々に発売した。Felicaインタフェース内蔵のスマートフォンを近づければ、健康管理機器のデータを読み出す事が出来る。体重や体脂肪率や基礎代謝、... 2021.11.22 家電製品
住宅・土地・エリア 浴槽の謎の汚れを綺麗にする あるとき浴槽の汚れに気づいた。何となく黒っぽくなっている。それから汚れを気にしてみるようになると、徐々に汚れの範囲が広がっていく。最初は黒っぽい所が少なかったのに、それが徐々に広がっていく。浴槽用の洗剤で洗ってみたが取れるようなものではない... 2021.11.10 住宅・土地・エリア
家電製品 バッテリー容量測定器の誤差を見る 中華バッテリー容量計で18650やNi-MHバッテリーの容量を測った。負荷抵抗は8Ωの固定なので、Li-ionバッテリーでは500mA弱が、Ni-MHバッテリーでは180mA位の電流になる。抵抗が固定なのだから、バッテリーの端子電圧を測れば... 2021.10.30 家電製品
家電製品 エネループの容量を測る 今は余り使っていないのだが、何本かのエネループがある。エネループ出始めの頃に、ワイヤレスマウス用として使っていたことがあった。当時(SONY)製のワイヤレスマイクは電流消費量が多く、頻繁な電池交換が必要だったからだ。そこで充電式のエネループ... 2021.10.20 家電製品
自動車&バイク レッツ4パレットを整備する 久しぶりに原付を買った。と言っても私が自分で乗るわけではない。山の下まで買い物などに出かけるのが面倒だと言う事で、ならば原付はどうかという話になった。車でも良いのだが、又側溝に落ちてしまうといけないので。問題は原付で山道を上がってこられるか... 2021.10.10 自動車&バイク
PC&FreeBSD ルータによるスループットの違い FTTHが100Mbpsだった頃には、ルータのパフォーマンスは余り気にされなかった。無線区間に於けるスループットは比較されたものの、有線接続による速度比較は余りなかった。100Mbpsの処理はさほど重いものではなく、多くのルーターは十分な性... 2021.09.30 PC&FreeBSD
家電製品 Li-ionバッテリー充電器(2) Li-ionバッテリー充電器もここ何年かで大きく変わった。LCD表示器付きのものが多くなり、価格も安くなった。今回購入したものはAC100VあるいはDC12Vを電源とするものだ。USBから電源を取るものの場合、最大充電電流が2Aに制限されて... 2021.09.20 家電製品
自動車&バイク ジムニーのブレーキをメンテナンスする 山の中に住んでいるので坂道を走る。シフトダウンしてエンジンブレーキは使うようにしているのだが、何しろ4段しかギアがないのでブレーキによる速度調整も必要だ。と言うことでブレーキパッドは2万km位で交換時期になる。スカイウエイブはもっと減るが、... 2021.09.10 自動車&バイク
スマートフォン ECOモード搭載USB充電ケーブル スマートフォンのバッテリーを100%まで充電するのではなく、80%~90%で充電を停止させるケーブルがある。アウトレット品として売られていて、522円と安価だったので買ってみた。GALAXY A7でもHUAWEI Nove lite2でも上... 2021.08.30 スマートフォン
家電製品 Li-ionバッテリー充電器(1) この充電器を購入したのは、2017年6月である。18650のLi-ionバッテリー2本とセットで販売されていた。購入価格は今となっては不明である。電源はUSBコネクタから取るもので、充電電流の最大は1Aとなっている。この手のUSB接続機器の... 2021.08.20 家電製品
住宅・土地・エリア スズメバチ退治と殺虫剤の比較 ここは山の中なのでスズメバチが巣を作る。引っ越してきて4年になるが、今回3つめの巣を作られた。なんかハチが多いなと思って家の周りを点検すると、雨の当たらぬ部分に巣が作られている。ハチは殺虫剤に弱い殺虫剤耐性があるのが小バエだ。あんなに小さな... 2021.08.10 住宅・土地・エリア
スマートフォン Anker PowerWaveを分解する かなり以前に入手したワイヤレス充電器がある。そもそもはワイヤレス充電器が欲しかったわけではなく、超安価に購入したスマートフォンホルダーにワイヤレス充電機能が付いていたものだった。当時ワイヤレス充電に対応したスマートフォンは所有していなかった... 2021.07.30 スマートフォン
家電製品 バキュームシーラーを使う 電子部品の保存にバキュームシーラーは必須である。高温多湿の日本に於いて、パーツを引き出しなどに入れておくとリードが酸化して、半田付け性が悪化する。私はチップ部品などは、カメラ用の防湿庫に保存している。え?じゃあバキュームシーラー、要らないじ... 2021.07.20 家電製品
家電製品 超音波スケーラーをバラす 水の出なくなった超音波スケーラーを入手したので、バラしてみる事にした。超音波振動はするので、超音波カッターにでも改造できないかと思ったのだが、パワーが15Wしかないのでカッター用としては弱い。プラスチック板などを切るには50W程度の出力は欲... 2021.07.12 家電製品
家電製品 ダイソンV10分解掃除&スイッチ修理 ダイソンV10はそれまでと外観を変えた。ダイソンは吸気通路がストレートになるから効率的だというのだが、評判は今ひとつだ。ダイソンのイメージ図はストレートっぽく見えるのだが、実際の吸気通路は複雑になっている。クリアビンとサイクロンユニットの向... 2021.06.30 家電製品
自動車&バイク ジムニーのリアにドライブレコーダを付ける フロントにはドライブレコーダを付けている。Amazonで購入した中華もので、microSDカード挿入部分が壊れた。電気的には異常はないが、microSDソケットのロック部分が壊れたのである。これはmicroSDソケット自体のバネを取り去り、... 2021.06.21 自動車&バイク
家電製品 スマートプラグHS105を使う スマートプラグというかスマートコンセントを使ってみる。使ってみると言っても使い道が…スマートリモコンの方が今の時代使い勝手が良いのは事実だ。まあ、安かったので買ってみたという感じで、使い道は後から考えることにする。例えばこの漏水センサと併用... 2021.06.10 家電製品
家電製品 SwitchBotとLINEをIFTTTでインタフェースする SwitchBotの温度センサで温室の温度を測っている。アプリで温度監視と通知は可能だが、一般の通知と交ざってしまって見逃しやすい。そこでIFTTTと連携してLINEに通知を送るようにした。SwitvhBotはHUBを使い、HUBのリモコン... 2021.05.31 家電製品
家電製品 ダイソンのヘアドライヤーは凄いのか? ダイソンのヘアドライヤーを触る機会があった。ダイソン製扇風機同様に小型の軸流ファンを内蔵した、いわゆる羽根のないタイプである。風はこの隙間から出てくる。中央には穴が開いていて、ここからも空気を吸い込むというか周囲の風に引っ張られて風は出てく... 2021.05.20 家電製品
植物 SwitchBotを使ってみる そもそもは温室に温度計を付けた事から始まる。温室は2Fのバルコニーと1Fのベランダに置いているが、1月の寒い日に多肉植物が凍って駄目になってしまった。温室には温度計を入れているし、外気温度は気象計がモニタしているのだが、温室にもワイヤレスの... 2021.05.10 植物
住宅・土地・エリア ベビーホイストの台を作る ベビーホイストは吊して使うものなので、置く事は考えられていない。吊しておく分には良いが、置いて保管しようとすると不安定である。木を引いたりする時も、水平に近い状態にする事が多い。勿論このような使い方は想定されていないわけで、決して推奨はされ... 2021.04.30 住宅・土地・エリア
住宅・土地・エリア RYOBIのチェーンソーを整備する チェーンソーの整備はこちらに書いた。今回はRYOBIのチェーンソーの電源コードとスプロケット、オイルキャップを交換した。makitaのパーツはMonotaROで注文できるのだが、RYOBIはホームセンターに注文する必要があった。注文からパー... 2021.04.21 住宅・土地・エリア
住宅・土地・エリア ベビーホイストを直す 中華ウインチが壊れたので代わりを物色した。工業用のウインチなど新品が買えるわけはなく、中古をあさる。所がこれ、中古でも意外に高額なのだ。そこで修理前提でジャンクに手を出す事にした。直せればラッキー、直せなければ粗大ゴミである。ジャンクの能書... 2021.04.14 住宅・土地・エリア