2024-05

コラム

市場が求めるもの

厳ついデザインが売れるのは、厳ついデザインを求めている人が多いからであって、それを的確に捉えたのがトヨタ、そしてワンボックスはトヨタが一人勝ち状態になっている。 CG誌のエディタが書いていたが、ドアの枚数は多いほどよくて、シートの列数も多い...
乗物

ステアリングが外れない(2)

外れてしまえばあとは簡単、ステアリングホイールをシャフトから抜く。止められているボルトは対辺16mmだ。16mm?そんなソケットは持っていない…困ったなぁ。ウチにあるソケットを引っかき回すと、プラグレンチがあった。これが対辺16mmだったの...
乗物

バックランプを変えてみた(2)

バックランプを白熱電球からLEDに変更した。これによって最大照度は約16klxから、約26klxになった。明るくなったと言えばなったのだが、ものすごく変わったかと言えばそうでもない、と書いたのが一昨日だ。このLED代が返金された(やがてお金...
雑記

木と草と斜面

◆ 南斜面の木はずいぶん切って、地面に陽が当たるようになったので草が生い茂った。木を切る前は陽が当たらなかったので余り草が生えていなくて、風が吹けば誇るが舞い上がるような状態だった。水の浸透性は良いので雨水で川が出来るなんて事はなかったが、...
乗物

ステアリングが外れない(1)

ミニのステアリングホイールを頂いた。60周年記念車のステアリングホイールを他のものに交換されたようで、不要になったステアリングを頂いた。これはMINI YOURSのナッパレザーだ。自動車の世界のナッパレザーはしなやかで強い牛革のイメージだが...
乗物

ウエルカムライトを明るくしたい

ここは山の中で暗いので、雨の日など車を止める場所によっては水たまりが出来ている。ウエルカムライトは付いているが、ノーマルは暗いので余り役に立たない。水たまりが見えないと、足を水没させてしまう。そこでウエルカムライトのLEDを輝度の高いものに...
コラム

ヒューズの色

平形ヒューズは色で電流容量が分かるようになっている。最近ではミニサイズのものが増えてきた。スタンダードサイズもミニサイズでもそうなのだが、中華ものは少し寸法の異なるものがある。誤差範囲として使えるのか?ヒューズホルダーに入らないのかは不明だ...
雑記

ミニ雑感

◆ ミニに1ヶ月ほど乗った。と言っても遠出をした訳ではなく、何かをいじった後の試運転をかねて伊豆半島の南の方まで足を伸ばした程度である。今月は横浜に出かける用事もあるので、走行距離は増える。◆ ウチのミニにはドアが4枚+リアハッチが付いてい...
コラム

最近の流行は液体ワックス?

SLもCLSもジムニーも銀色だったので汚れが目立たなかった。その代わり綺麗にしても、これまた余り目立たなかったけど。ソアラはパールマイカだったかな、薄い色だったからこれは汚れや水垢が目立った。ミニはペッパーホワイトなので、ソアラ並みに汚れが...
コラム

人間の感覚

サイドカメラではなくフロントカメラになった訳だが、画像を見ながら運転してみた。カメラの位置が低いので直前は見えるが、遠くを見渡す事は出来ない。舗装のエッジや転がっている石などはよく見える。従って役に立つと言えば役に立つのだが、道路の端がどの...
乗物

バックランプを変えてみた。

バックランプ、ノーマルはS25電球である。S25電球の公称光束は450ルーメン程度だ。それを高輝度3000ルーメンが売りのLEDに変更してみた。光束を測るのは相当大変なので、照度を測った。他の光源の光が影響しないように、バックランプのレンズ...
雑記

折りたたみスマートフォン

◆ 出始めの頃には特殊なというのは言い過ぎにしても、実用的にどうなのかなと思うような感じだった折りたたみスマートフォン。それが今は価格も下がりヒンジ部の品質も問題がなくなり、徐々に浸透し始めている。◆ フレキシブルディスプレイといえども折り...