Yesterday:7893 Count あなたは102,840,777人目のお客様です
Fast&Firstのblog風
スマートフォン:カメラはいくつまで増えるのか?
- 2019年2月22日 13:10
Galaxy S10 5Gは4つのカメラを搭載している。
超広角・広角・望遠レンズを備えたそれぞれのカメラユニットにTOFセンサを追加したものだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ただいま石積み中
- 2019年2月22日 12:10
芝を植える時に積んだ石をいったん外して新たに積み直す。
隙間が出来ないように石を選ぶんだが、積まれる都合で石の形が決まっているわけではないので難しい。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:DCS4000とベンチュリーの結合
- 2019年2月22日 11:10
中華スキマー用DCポンプのDCS4000とH&S HS-3000スキマー用のベンチュリーを結合する。
DCS4000の吸水口にベンチュリーをはめ込んでおくだけでも良いのだが、より強固に固定することにした。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
林業と林道
- 2019年2月22日 10:37
◆ この近くの山で木が切られている。直径は20cm位なので材木にするには細い。いわゆる間伐材なのかなと思う。
◆ 数人の作業者達がかなり広い範囲の木を切っている。小型のバックホーみたいなもので道を作る。山の斜面を切り崩しながら平らな道を造り、そこを登っては又斜面を崩す。
◆ そうか、林道ってこうやって出来るのか。大型の車両が入る場所は更にブルドーザー的な重機で道幅を広げる。小さな川には切った木材で丸太の橋が架けられる。
◆ 伐採された樹木は適度な長さに切られてトラックに積まれる。
町
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
石を積んでみる
- 2019年2月21日 13:11
芝を植えた一番下の部分、元々は土嚢が積まれていたようだ。
一部は石が積んであるのだが、浄化槽への下水配管がある付近は土嚢になっている。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
SONY製アプリは通知を切る事も出来ない
- 2019年2月21日 12:11
独りよがりなSONYは、自分たちの作ったものは最高だと信じて疑わない。
その最高のものを使わせてやっているんだコノヤロウと叫ぶ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:換水80lとこれまでの数値推移
- 2019年2月21日 11:11
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
車の生まれた背景やデザイン
- 2019年2月21日 10:36
◆ いくつか年上の人間がシビックに乗っていた。オレンジ色だったと思うので初代(イメージカラー)の中古を買ってきたのでは無いかと思う。初代シビックはCVCCエンジンを搭載した初めての車だったのかな。
◆ 排ガス規制強化で各社苦しむ中、ホンダは副燃焼室付きのエンジンでこれをクリアした。マツダはサーマルリアクタで規制に適合させた。日産は少し遅れながらも触媒を使い、トヨタはそうした他社からいくつかの方式を買ったが酷い車ばかりだった。
◆ 別の先輩はカリーナだったか?に乗っていた。排ガス対策\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
楽天キャッシュの換金禁止
- 2019年2月20日 13:08
楽天には楽天ポイントと楽天キャッシュがある。
楽天キャッシュは出金が可能だったそうなのだが、3月からこれが不可能になるようだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:HS-3000用のベンチュリーに交換してみた
- 2019年2月20日 11:08
HS-850オリジナルベンチュリーから、より径の大きなHS-3000用に変更した。
外径はほぼ同じながらベンチュリの絞られた部分の径の違いは一目瞭然だ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
有料道路はお得か
- 2019年2月20日 10:36
◆ ここから東京方面に行く時には有料道路を使う。車だと通行料金が780円と高い。有料道路の距離は20km強だと思う。走行時間は20分位だ。下道を行くと40分位で有料道路の出口付近まで行ける。20分間で780円が高いのかどうか。
◆ 伊豆スカイラインはアップダウンもあるしコーナーもきついので車高の高い車では走りにくい。CLSで走る分には何と言う事はないがジムニーには安楽な道ではない。なので余計に780円が高く感じる。
◆ 箱根峠を下りると西湘バイパスに入るがここは安い。それでもトラッ\x83
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
ソーチェーン、互換品は安い
- 2019年2月19日 13:10
ソーチェーンと言えばオレゴンで、これまではそれを使っていた。
切れなくなると目立てをするのだが、何せ目立ての腕が悪いものだからすぐに切れなくなってしまう。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
バラを植えてみる
- 2019年2月19日 12:11
バラはそこそこ自生している。
植えたものではないと思うので、勝手に自主的に生えたものだ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:ポンプからスキマーの配管変更
- 2019年2月19日 11:10
元々は振動対策から始まった。
H&S純正ポンプはロータのアンバランスもあり音と振動が発生する。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
春の気配を感じるこの頃
- 2019年2月19日 10:38
◆ この冬は昨年に比較すると平均気温が高かった。昨年は連日零下まで気温が下がり、暖房用の灯油を何度も買いに行ったものだ。今年は気温が下がる時も勿論あったのだが、それでも昨年よりは暖かい。
◆ 電気暖房併用と言うこともあるが灯油の使用量は昨年の1/5位なのだ。夜間や朝方は暖房を使うが日中は使わない。その夜間や早朝にしてもフルパワーで灯油を燃やすと言うことが殆ど無い。
◆ 平均気温から見る寒さのピークは1月の下旬頃から2月初旬にかけてだ。その後は徐々に気温が上がり、3月になれば湿度も上\x82
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
crocsサイズのばらつきが大きい
- 2019年2月18日 13:11
注文したcrocsが届いた。
現在家にあるものは公称26cmである。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): 0
横浜はガソリンが安かった
- 2019年2月18日 12:12
先日所用で横浜に出かけてきた。
片道ちょうど100kmなので大抵は横浜でもガソリンを入れる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
海水水槽:なぜH&Sはポンプを変えないのだろうか
- 2019年2月18日 11:11
H&Sはドイツ産である。
ポンプのモータブロックはaquabee製で、aquabeeも最近ではDCモーター化が進んでいる。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
レイアウトが崩れる
- 2019年2月18日 10:36
◆ このページの右側、google広告の下に"F&Fのblog風"から始まる緑色のBOXがある。コイツの幅が昨日辺りから広くなってはみ出している。
◆ FirefoxでもedgeでもIE11でもはみ出しているがChromeだと正常に見える。何かをいじった事が原因であれば直すのだが、少なくとも昨日や一昨日は何もやっていない。とは言っても自然に幅が広がる事はあり得ない。
◆ まず疑うのは広告の幅で、これの違ったものが配信されてくれば広告の幅に合わせる格好でBO
…続きを読む
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
炎の形の庭灯(2)
- 2019年2月17日 13:11
炎が揺らめくように点灯するガーデンライト、中々雰囲気がある。
そこで今度は少し安いものを買ってみた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
芝桜を買ってきた
- 2019年2月17日 12:11
昨年散々失敗した芝桜、今度は違う品種を買ってきてみた。
昨年購入したのは1ポット100円位のもので、24ポット位入っていくら、みたいに売られていた。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): 0
- Search
-
サイト全体の検索は↓でどうぞ。
- Feeds
- Links

- Twitter
- Archive