乗物 ステアリングが外れない(2) 外れてしまえばあとは簡単、ステアリングホイールをシャフトから抜く。止められているボルトは対辺16mmだ。16mm?そんなソケットは持っていない…困ったなぁ。ウチにあるソケットを引っかき回すと、プラグレンチがあった。これが対辺16mmだったの... 2024.05.07 乗物
乗物 バックランプを変えてみた(2) バックランプを白熱電球からLEDに変更した。これによって最大照度は約16klxから、約26klxになった。明るくなったと言えばなったのだが、ものすごく変わったかと言えばそうでもない、と書いたのが一昨日だ。このLED代が返金された(やがてお金... 2024.05.07 乗物
乗物 ステアリングが外れない(1) ミニのステアリングホイールを頂いた。60周年記念車のステアリングホイールを他のものに交換されたようで、不要になったステアリングを頂いた。これはMINI YOURSのナッパレザーだ。自動車の世界のナッパレザーはしなやかで強い牛革のイメージだが... 2024.05.06 乗物
乗物 ウエルカムライトを明るくしたい ここは山の中で暗いので、雨の日など車を止める場所によっては水たまりが出来ている。ウエルカムライトは付いているが、ノーマルは暗いので余り役に立たない。水たまりが見えないと、足を水没させてしまう。そこでウエルカムライトのLEDを輝度の高いものに... 2024.05.06 乗物
乗物 バックランプを変えてみた。 バックランプ、ノーマルはS25電球である。S25電球の公称光束は450ルーメン程度だ。それを高輝度3000ルーメンが売りのLEDに変更してみた。光束を測るのは相当大変なので、照度を測った。他の光源の光が影響しないように、バックランプのレンズ... 2024.05.05 乗物
乗物 サイドカメラは妥協した サイドカメラを色々な場所に付けて試したのだが、中々うまく行かない。仕方が無いのでフロント左側につけることにした。バックカメラ用のユニットなので、ガイドラインを表示させた。塩ビ管はフロントタイヤの外側が通る位置である。カメラがタイヤの内側あた... 2024.05.04 乗物
乗物 サイドカメラ(2) バックカメラが動作したので、もう一つのチャネルにサイドカメラを接続してみた。リアタイヤのディフレクターの前に仮付けしてみた。このカメラはバックカメラとして売られているものだが、照明が付いている時点で車検不適合である。映りとしては普通で、照明... 2024.05.03 乗物
乗物 配線通しに苦労した バックカメラの配線通しに苦労した。リアゲートの左側を回して、左側のゴムブーツから線を入れることにした。右側はドライブレコーダの線を入れた時点で、ほぼいっぱいになっている。左側は未だ空いているので、ここに線を通す。線を通すこと自体は何と言うこ... 2024.05.03 乗物
乗物 バックカメラは動作した バックカメラを仮付けして配線してみた。ガイドラインは表示されていて、ステアリングを切るとガイドラインも曲がる。手前の方に表示されている赤と黄色と緑のカギ型は、カメラ本体が出しているものだ。カメラ本体が表示しているものは、緑の線を切断すると表... 2024.05.02 乗物
乗物 サイドカメラ カメラインタフェースが動作しそうなので、サイドカメラを考えてみる。山の中でのすれ違いでは、崖ギリギリまで寄らなければいけないことがある。ジムニーなら例えタイヤが泥に落ちてしまっても、4WDにすればかなりの確率で脱出出来る。しかしミニではそう... 2024.05.01 乗物
乗物 BMW/TYPE-FXS(5) 既に設定を調べた後になったが、TYPE-FXSのDipSWの設定を見つけた。取説の一部の写真をアップしているページがあったので、拡大したり輪郭強調したりして読み取った。SW1:社外ナビON/OFFSW2:ビデオ入力1ON/OFFSW3:ビデ... 2024.05.01 乗物
乗物 ミニ・キーの電池交換 ミニのキーの電池交換を行った。ミニのキーを部屋に置いておくと、キーの電池が減ってるよとメッセージが表示される。車の近くに持ってくれば大丈夫なのだが、もしかしたら電池が減っているかも。ジムニーのキーの電池は2回交換したかな、たぶん余り減ってい... 2024.04.30 乗物